という番組をNHKFMで、お昼すぎから、さきほど22時45分まで長時間にわたり放送していたのでした。しかしながら、気付くのが遅すぎて2時間弱しか聴けませんでした・・残念。
以前も今日は一日ミュージカルとかいうのしてたのに気付かなくて悔しい思いをしたっけ。侮れないなぁNHK。
あわててディック・フライの初期の入場曲リクエストしたけど、さすがにかからなかったようですね・・
以前も今日は一日ミュージカルとかいうのしてたのに気付かなくて悔しい思いをしたっけ。侮れないなぁNHK。
あわててディック・フライの初期の入場曲リクエストしたけど、さすがにかからなかったようですね・・
▲
by jijichan2004
| 2009-10-12 23:33
| 想い出語り
昨年末をもって、閉園した倉敷チボリ公園。閉園以来、はじめて、「夢の跡」を目の当たりにしました。なんかせつないですね・・

ここは、かつて入場ゲートがあったあたりでしょうか・・その奥には観覧車がありましたね・・・・と偉そうに言うけど、かつて2,3度ほど、しかも入園料が1000円になる17時以降の入場で、しかもそもそも故本田美奈子や岡本知高のライブを観るのが目的だったし・・・。
バブリーな頃の計画をバブルがはじけてもなおも強行に進めてしまい、破綻してしまったという、典型なんでしょうね・・・・
この跡地にはアウトレットモールを含む商業施設が建つ予定・・・駅直結のアウトレットモールはなんとも魅力的ではあるけど・・大丈夫なんだろうか・・

倉敷駅北口出てすぐにある、チボリの名残りの時計台・・からくり時計だったんですね・・知らなかった(汗)何時間おきかは知りませんが、アンデルセン童話の物語が音楽と人形たちで演じられます・・「マッチ売りの少女」「はだかの王様」「人魚姫」もうひとつは、たぶん「赤い靴?」。
とても素敵だったんですが、複雑な思いですね・・ちょっと哀愁を誘います。これは撤去されずに残るのでしょうか・・・

以前から気になっていた夢空間はしまやでお茶。(美観地区のにぎわっているところから、ちょっとはずれているので、落ち着きます)

コーヒーゼリー。外でコーヒーゼリーを食べる事なんてないなぁ・・・なぜか食べながら「プルルン、コーヒーゼリー」というマンガが頭の中に渦巻いてました・・・高橋千鶴でしたか・・・古ぅ~

バブリーな頃の計画をバブルがはじけてもなおも強行に進めてしまい、破綻してしまったという、典型なんでしょうね・・・・
この跡地にはアウトレットモールを含む商業施設が建つ予定・・・駅直結のアウトレットモールはなんとも魅力的ではあるけど・・大丈夫なんだろうか・・

とても素敵だったんですが、複雑な思いですね・・ちょっと哀愁を誘います。これは撤去されずに残るのでしょうか・・・


▲
by jijichan2004
| 2009-09-14 00:25
| 想い出語り
すみません、ちょっとびっくりしたんで。6月13日、プロレスの試合中、相手の技を受け、頭を強打。会場で蘇生措置されたものの意識戻らず病院に運ばれ、死亡が確認されたそうです。
私のプロレス情報は、20年ほど前でストップしたままですが・・三沢といえば、2代目タイガーマスクが有名で、あの頃のブームの立て役者のひとりですね、素顔に戻ってからの、川田選手との対戦、長い試合が多くてふらふらにならながら闘ってましたね・・60分フルとか・・・特にファンというわけではなかったけど、ショックですね・・
馬場さん、鶴田・・三沢までも・・・なんなんでしょうか・・
私のプロレス情報は、20年ほど前でストップしたままですが・・三沢といえば、2代目タイガーマスクが有名で、あの頃のブームの立て役者のひとりですね、素顔に戻ってからの、川田選手との対戦、長い試合が多くてふらふらにならながら闘ってましたね・・60分フルとか・・・特にファンというわけではなかったけど、ショックですね・・
馬場さん、鶴田・・三沢までも・・・なんなんでしょうか・・
▲
by jijichan2004
| 2009-06-14 06:25
| 想い出語り
先日の大阪小旅行で、通りがかりました。そもそも、天下茶屋から通天閣をひたすら目指して歩いてたわけです。なぜ、天下茶屋かというと「ふたりっ子」のDVDを見て、どうみても通天閣がすぐ近くの設定になっていたので。実際は通天閣ははるか彼方に見えました(汗)

道中、微妙な地帯を通過しつつ。動物公園駅あたりにたどりつきました。ちょっと躊躇しつつフェスティバルゲートの中を通り抜けさせてもらいました。
はるか昔、るるぶとかに紹介されて話題になってた頃、行ったことあります(遠い目)。映画館とか(いわゆるシネコン?)もありましたよね・・。ジェットコースターにも乗りました。今まで乗った中では一番恐かったです。建物の中を凄いスピードで走る抜けるので、壁とかにぶつかる~!!という恐怖、建物の外に振り出される~!!という恐怖・・・。今までに味わったことのない恐さでした・・
しかし、今は大阪の数ある負の遺産のひとつとなってしまったわけですね・・

道中、微妙な地帯を通過しつつ。動物公園駅あたりにたどりつきました。ちょっと躊躇しつつフェスティバルゲートの中を通り抜けさせてもらいました。
はるか昔、るるぶとかに紹介されて話題になってた頃、行ったことあります(遠い目)。映画館とか(いわゆるシネコン?)もありましたよね・・。ジェットコースターにも乗りました。今まで乗った中では一番恐かったです。建物の中を凄いスピードで走る抜けるので、壁とかにぶつかる~!!という恐怖、建物の外に振り出される~!!という恐怖・・・。今までに味わったことのない恐さでした・・
しかし、今は大阪の数ある負の遺産のひとつとなってしまったわけですね・・
▲
by jijichan2004
| 2009-01-10 23:57
| 想い出語り
またまた、私的でどうでもいい話ですみません・・・
以前書いた、ずっと探している曲(最近はすでにあきらめていたけど・・・)。持つべきは物持ちのいいお友達ですなぁ・・・。劇中使われた曲をダビングした20数年前のカセットテープが彼女の実家に保管(放置?)されていたのでした。先日、「たぶんこれらの中にあると思う・・・」と6本ばかりのテープを貸してもらいました。2本目でドンピシャ!
しかし、どうも様子が違う・・・。以前突き止めた、ジャン・ミッシェル・ジャールのかっちょええ、電子音楽とは全く趣が違うのだ・・・フュージョン系?ちんさんいわく「しかもいかにも日本人っぽい」そうな。テープに貼られていたインデックスシールをよく見ると、”「妖星伝」途中まで”裏面には、”「妖星伝」続き、途中からジャンミッシェルジャール”となぐり書かれている。うん?これはどうゆうことなのか・・2つの全くジャンルの異なるアルバムから選曲していたということだったのか・・。それにしても、「妖星伝」・・・あの半村良と関係あるのかないのか・・・
というわけで、ネットで検索してみたけど、ヒットするアルバムはこれだけ←たぶん、これで間違いないと思われます。フュージョンだし。市川秀男さんの1980年発売のアルバムでした。この中の曲だったんでしょうなぁ・・どうしても聴きたかった曲。
結論。当時めちゃめちゃかっこええと思っていた曲は、とっても懐かしくは思えども、それほどかこええものではなかったということで。でも、アルバム提供した部活の顧問も、選曲した同級生も今はもう故人。そう思いつつ聴いているうちなんだかせつなくなってきてキュンとしてしまいました・・・
以前書いた、ずっと探している曲(最近はすでにあきらめていたけど・・・)。持つべきは物持ちのいいお友達ですなぁ・・・。劇中使われた曲をダビングした20数年前のカセットテープが彼女の実家に保管(放置?)されていたのでした。先日、「たぶんこれらの中にあると思う・・・」と6本ばかりのテープを貸してもらいました。2本目でドンピシャ!
しかし、どうも様子が違う・・・。以前突き止めた、ジャン・ミッシェル・ジャールのかっちょええ、電子音楽とは全く趣が違うのだ・・・フュージョン系?ちんさんいわく「しかもいかにも日本人っぽい」そうな。テープに貼られていたインデックスシールをよく見ると、”「妖星伝」途中まで”裏面には、”「妖星伝」続き、途中からジャンミッシェルジャール”となぐり書かれている。うん?これはどうゆうことなのか・・2つの全くジャンルの異なるアルバムから選曲していたということだったのか・・。それにしても、「妖星伝」・・・あの半村良と関係あるのかないのか・・・

結論。当時めちゃめちゃかっこええと思っていた曲は、とっても懐かしくは思えども、それほどかこええものではなかったということで。でも、アルバム提供した部活の顧問も、選曲した同級生も今はもう故人。そう思いつつ聴いているうちなんだかせつなくなってきてキュンとしてしまいました・・・
▲
by jijichan2004
| 2008-04-12 23:15
| 想い出語り
「子犬のプルー」は、かれこれうん十年も前NHKの「みんなのうた」で放映されていた。もう、歌詞も、アニメーションもせつなくてせつなくて・・子供心にいろんな想像してしまうわけですよ・・プルーはお星様になってしまったのだろうか・・ボクが引っ越しをしたので、会えなくなってしまったのだろうか・・ひとりぼっちのボクもせつないし、ひとりぼっちのプルーもせつない。
なによりも能天気な前奏に続く悲しげなメロディがせつない。
YouTubeで、当時の映像が見れるとは!恐るべしインターネット。
そして・・・もちろん号泣・・・・落ち葉のふとんをかけてあげる姿・・・ラストのお星様・・・泣けて泣けてしょうがない。
それにしても、ボクはサラリーマンのようなスーツ姿なのはどうして?単身赴任だったのですか!!!???子供ではなかったのか???
なによりも能天気な前奏に続く悲しげなメロディがせつない。
YouTubeで、当時の映像が見れるとは!恐るべしインターネット。
そして・・・もちろん号泣・・・・落ち葉のふとんをかけてあげる姿・・・ラストのお星様・・・泣けて泣けてしょうがない。
それにしても、ボクはサラリーマンのようなスーツ姿なのはどうして?単身赴任だったのですか!!!???子供ではなかったのか???
▲
by jijichan2004
| 2008-03-04 00:47
| 想い出語り
おととしの暮れに一夜限りの・・ということで復活した伝説の(?)ローカルラジオ番組「サンデーベスト」が、またまた復活しました。今回は、公開録音有りということで、勢いで参加してきました。懐かしい某RSKの放送局。・・某NHKはおしゃれな駅西口のビルに移転したけど、RSKは変わりませんねぇ・・古いです・・・建物。
うん十うん年前は高校生の時、この公開録音に一度だけ行ったことあります。そのときも曲紹介させてもらったのですが、今回も勢いで(汗)曲紹介挑戦しました。当時はちゃんと紙がわたされて、それを読むだけだったのに、今回は自分で考えるの???あちゃぁ・・やめておけばよかった・・どうしよう・・・しかし、自分の番になってしまいました。
もう、やけくそ。何を喋ったのかようおぼえちょりませんでしたが、夜のオンエアでは上手に編集されていてそれなりに聴けましたねぇ・・・ほほ。
しかし、正直そこまでヘビーリスナーではなかった私、ちょっぴりスタジオの熱気に引き気味でした(大汗)でも楽しかった。
一番長くつとめたパーソナリティーの滝沢アナの髪の毛とともに流れた時間のあまりの長さに呆然とします。いやでも、まだまだ、人生これからです。がんばります。

蝶ネクタイは滝沢アナ、お着物の女性が森田恵子さん。(しかし、写真勝手にアップしていいのか・・・。)・・・私は、どこかにいます・・・(汗)

公開録音終了後、お土産いっぱいいただきました!ありがとうございました~
RSKのキャラ、アレすけが地味にかわいいんです。最近はOHKのOH!くんより好きかも~。アレすけ体操フルバージョンがさっきテレビで流れて、超かわいかった~。もう1回見たいなぁ・・
うん十うん年前は高校生の時、この公開録音に一度だけ行ったことあります。そのときも曲紹介させてもらったのですが、今回も勢いで(汗)曲紹介挑戦しました。当時はちゃんと紙がわたされて、それを読むだけだったのに、今回は自分で考えるの???あちゃぁ・・やめておけばよかった・・どうしよう・・・しかし、自分の番になってしまいました。
もう、やけくそ。何を喋ったのかようおぼえちょりませんでしたが、夜のオンエアでは上手に編集されていてそれなりに聴けましたねぇ・・・ほほ。
しかし、正直そこまでヘビーリスナーではなかった私、ちょっぴりスタジオの熱気に引き気味でした(大汗)でも楽しかった。
一番長くつとめたパーソナリティーの滝沢アナの髪の毛とともに流れた時間のあまりの長さに呆然とします。いやでも、まだまだ、人生これからです。がんばります。


RSKのキャラ、アレすけが地味にかわいいんです。最近はOHKのOH!くんより好きかも~。アレすけ体操フルバージョンがさっきテレビで流れて、超かわいかった~。もう1回見たいなぁ・・
▲
by jijichan2004
| 2008-01-07 00:15
| 想い出語り
その昔、遠い昔、高校の演劇部の地区大会で、あるお芝居をしたのですが、そのときにBGMで使用した曲をずーっと探してます。ものすごくやみくもに探してます。
手がかりといえば、ト書きに書かれていたと記憶する「電子音楽」。当時の演劇部の顧問をしていた先生のお宅へ、レコードを借りに行ったことは憶えています。そのレコードのアルバムのタイトルやら、アーティスト名やら全く記憶になく。ただ、メロディはところどころ憶えてるのです。
雲をつかむような探し方してます。アマゾンやらYouTubeやらで電子音楽のジャンルを試聴しまくってます。ヘビのような執念深さ。当時、年代から行って、ジャン・ミッシェル・ジャールだとか、タンジェリン・ドリームだとかではないか?というちんさんの意見により絞ってみたところ・・・
まさに!ジャン・ミッシェル・ジャールの「Equinoxe」(邦題「軌跡」)の中の何曲かが使われていたことが判明。すっごく嬉しかった!

しかし、幕開けに使った曲がこのアルバムの中にはどうもないようで・・
一番聴きたい曲なので、私の中ではまだまだ消化不良で、地道に探し続けるしかない。
自画自賛ですが、(私が選曲したわけではないけど)その曲は今から何がはじまるんだろうというドキドキわくわく感、高揚感のするとってもいい曲なんですよ。あぁいったい何だったんだろう・・・年内に探したかったけど・・・どうやら年を越しそうで。
手がかりといえば、ト書きに書かれていたと記憶する「電子音楽」。当時の演劇部の顧問をしていた先生のお宅へ、レコードを借りに行ったことは憶えています。そのレコードのアルバムのタイトルやら、アーティスト名やら全く記憶になく。ただ、メロディはところどころ憶えてるのです。
雲をつかむような探し方してます。アマゾンやらYouTubeやらで電子音楽のジャンルを試聴しまくってます。ヘビのような執念深さ。当時、年代から行って、ジャン・ミッシェル・ジャールだとか、タンジェリン・ドリームだとかではないか?というちんさんの意見により絞ってみたところ・・・
まさに!ジャン・ミッシェル・ジャールの「Equinoxe」(邦題「軌跡」)の中の何曲かが使われていたことが判明。すっごく嬉しかった!

しかし、幕開けに使った曲がこのアルバムの中にはどうもないようで・・
一番聴きたい曲なので、私の中ではまだまだ消化不良で、地道に探し続けるしかない。
自画自賛ですが、(私が選曲したわけではないけど)その曲は今から何がはじまるんだろうというドキドキわくわく感、高揚感のするとってもいい曲なんですよ。あぁいったい何だったんだろう・・・年内に探したかったけど・・・どうやら年を越しそうで。
▲
by jijichan2004
| 2007-12-31 23:51
| 想い出語り
巷のごく一部でささやかれていた、リングス再始動がいよいよ現実化してきたようで。総決起集会・・違うって(汗)、近々ファンミーティングが開催されるそうな。しかし・・
高い。ファンクラブ入会(食事込み)コース、20000円って・・。メルマガ登録(食事込み)10000円って・・・。あいかわらず強気ですなぁ。
思えば、その昔ファンクラブ入ってたなぁ・・・(遠い目)
高い。ファンクラブ入会(食事込み)コース、20000円って・・。メルマガ登録(食事込み)10000円って・・・。あいかわらず強気ですなぁ。
思えば、その昔ファンクラブ入ってたなぁ・・・(遠い目)
▲
by jijichan2004
| 2007-08-16 23:51
| 想い出語り